写真 | 説明 |
---|---|
![]() |
音楽大辞典(平凡社) 黄色の6分冊!!さすがに詳しいです。 |
作成中 |
世界の楽器百科事典(東洋書林) 写真や絵が豊富できれい。ただ内容はそれほどでもなかったかな。 |
![]() |
新編音楽中辞典(音楽之友社) 「中」ですがオートハープもありました。 ライアーがハーディーガーディーの別称でもあるということをはじめて知りました。 |
![]() |
新訂標準音楽辞典(音楽之友社) 2分冊です。 |
作成中 |
世界の民俗音楽辞典(東京堂出版) オートハープが載っていました。 |
作成中 |
世界楽器大辞典(雄山閣) 小さいけれども結構詳しいです。 第1類弾奏弦楽器放弦系(!)にハープ族、プサルター族、リラ族がありました。 |
![]() |
楽器の物理学(シュプリンガー・フェアラーク東京) こんなのがあるんですねー 楽器の等価回路が載っていたり音響インピーダンス等について言及されています。 |
![]() |
目で見る楽器の音-By FFT analysis(国書刊行会) こんなのがあるんですねー第2弾 巻末資料もすごいです。クロマチックチューナの頭のよさが理解できます。 −倍音帯域分布図 −平均律周波数早見表 等 |